· 

サイト公開

 いよいよサイト公開日となった。

 はじめまして、ようこそ当サイトへ。

 

 このサイトはボイパについて考えるための空間である。思いのたけは「はじめに」に書いたのでここでは詳しく触れない。そのかわりにまず、言い訳をさせてほしい。

 今日の公開日までに当サイトのコンテンツをもっと充実させるつもりだった。しかし年度末のサラリーマンはとてもじゃないが忙しく、想像以上に捗らなかった。

 それでも我ながら、よくやった方だと思う。今年の2月頭にボイパを言語化する試みの面白さを思いつき、どのような表現方法にしようか模索した末にウェブサイトを選び、jimdoの使い方講座を受講して(偶然にもjimdo cafeの発起人が知人だった)、コンテンツの内容に関わる資料を読み漁り、関連CDを聴き漁り、批評文のたぐいの文法を学ぶために人文書を読み漁り、そしてとにかく書きまくった。怒涛のような2ヵ月間であった。

 バタバタしていたが、この経験のおかげで、好きなことについて一生懸命調べて表現することは人生を楽しく豊かにするということはわかった。充実している。

 そしてもっとわかったのは、自分はボイパがほんとうに好きだってことだ。

 

 さて、あまり意気込むとろくなことがないので最初に断っておくが、当サイトの更新頻度は恐ろしく低いと思われる。

 この世界には、ボイパについて語るための言葉がまだまだ少ない。いや、あるいは私が知らないだけで、ほんとうはたくさんあるのかもしれない。いずれにしろ、私は今後、あらゆる文章の中から、ボイパを語るための言葉を探しだす必要があるのだ。

 この2ヵ月間でわかったことなのだが、これは、途方も無い作業である。「ボイパを論考する」だなんて偉そうなサイト名にせず「ボイパかっけーまぢ卍」とか気楽なものにすればよかった。しかしそうも言っていられない。クオリティの担保のためには、ある程度自分に対してプレッシャーをかけなければならないものである。だからこそあえて、このような大仰なサイト名をつけた。

 

 大切なのは、あまり業界やトレンドに左右されない空間で、とにかく継続していくことだと思っている(それは、ウェブサイトを表現方法に選んだ理由でもある)。そしてできればボイパを知らない人にも興味深いと思ってもらえるようなサイトに育てていきたい。

 

 ぜひ気長に付き合っていただきたいと思う。今後ともどうぞよろしくお願いします。